フクロウ

 「牛久自然観察の森は、里山を利用した公園で年間を通して、バードウォッチング、植物観察など家族で楽しめる森です。

         
1 特徴

(1)レンジャー(自然観察指導員)
  常駐のレンジャーがおり、森の中を案内してくれるほか、動植物に関することも聞くことができます。

(2)双眼鏡
   双眼鏡を持っていない人でも、双眼鏡の無料貸出しがあり、気軽にバードウッォチングが楽しめます。

(3)バードウォチング
  毎月第2日曜日(10時から約2時間),レンジャーの案内のもと、バードウォッチングに参加できます。

(4)ネーチャーセンター
  ・野鳥,魚,植物に関する図鑑,雑紙,絵本,ビデオ等の資料が豊富です。
  ・野鳥のコーナーでは,スイッチを押せば野鳥のさえずりを聞くことができます。
  ・身近にいる野鳥の剥製もあります。
  ・水槽で身近にいる淡水魚を見ることもできます。
  ・その他、子供に人気の木や竹を利用した工作が多く展示されているます。

(5)定期的な催し

   家族で参加できる楽しい催しがたくさんあります。(詳しくは牛久自然観察の森ホームページをご覧下さい。)

(6)バードカービング
 バードカービングの作品が展示されいるほか、興味ある方は,ネーチャーセンターにおいて,
 第1,第3土曜日(1時〜3時)牛久バードカービングクラブの講習会を見学することができます。
2 観察できる野鳥

  冬   ジョウビタキ,シメ,アオジ、クロジ,メジロ,ルリビタキ、ベニマシコ、アカハラ、シロハラ、カケス
  留年 カワセミ,スズメ,ハジブトカラス,ハシボソカラス
 
3 おすすめの野鳥

(1)カワセミ
  「カワセミの池」や「コムラサキの池」に小魚を採りにくるカワセミを
  かなりの確率で見ることができます。
  
(2)フクロウ
  毎年,人工の巣箱でフクロウの巣立ちに成功していることから,
 春にはフクロウの親子を見られるかもしれません。
 (2000年のゴールデンウイーク前後には、巣立ちした雛が3羽が観察されました。)
4 所在地
   茨城県牛久市結束町489番地の1
   交通案内  牛久自然観察の森のホームページをご覧下さい。